
- ●多重債務とは
- 多重債務とは、返済能力を超えた借金をかかえている状態で今ある借金を返すために、 他の金融機関から借金を繰り返すことにより雪ダルマ式に借金が増え続ける状態をいいます。
借金問題解決のため専門家が行う手続きを「債務整理」と言います。
借金問題解決の方法として「借金一本化、おまとめローン」といったものをよく目にしますが、
多くの場合、引き直し計算を経ずに返済することになり、借金総額は減らず問題はほとんど解決しません。
下記で過払い金・グレーゾーン金利・引き直し計算についてご説明します。
下記で過払い金・グレーゾーン金利・引き直し計算についてご説明します。
- グレーゾーン(グレーゾーン金利年利20~29.2%)は現在では「違法な金利」として認知されています。
グレーゾーン金利があるから過払い金が発生します。
しかし違法な利息ではありますが、ほとんどの消費者金融会社(サラ金業者)等はこのグレーゾーン金利で融資を行い、 現在でもグレーゾーン金利を取り続ける会社があります。
最近は貸金業規制法改正によりグレーゾーン金利の廃止が決定しているます。過去の払いすぎた金利は戻ってこないと勘違いをしてはいけません。 過去の過払い金についても返還を求めることができるので現在が適正な金利であっても過去にグレーゾーン金利で返済を行っていた場合は取り戻すことができます。